ついに始まりました~✨1か月待つの長かった😭
さぁ始まりましたよ!パイソンメイカー プロンプト講座!
今日の講師は熊澤秀道さん
元コインチェックのモバイルエンジニアさんです。
今回は社内DXの必要性やchatGPTが登場した背景など教えてくれました。
AIの変化ってとっても早くて、1か月の前の情報でも古くなってきたりしますよね。
講座申し込んだ時よりも前に作られていたら情報として古くなるよね。大丈夫かな~
最初私も講座を申し込んでから少し不安でした。
講座申し込みの時点では、CHATGPTのプラグインも公開されていなかったし、どうなっていくのか正直不安でしたが、
講習を受けてみるとちゃんと最新の情報が反映されていました。
slackで質問など直接することができるのですが、やはり毎月10%~20%は撮り直しをしているそうです!
この辺ってすごく重要だと思わない??
講師陣の本気度が分かる内容でした。
また、社内DXを取り入れている企業と取り入れていない企業で今後かなり開きが出てくることをあらためて確信される内容でした。
かなりの労働生産性の違いがでてくるよね!
またCHATGPTができた背景や仕組みなどきちんと説明してくれました。これを理解していないとプロンプトを組むときにどのようにしたら、うまい具合に自分のだしたい回答を導き出せるかなど変わってくると思うので、大変重要な内容ですね。それをわかりやすく説明してくれたので、飽きないで一気に見ることができました!
ということで、企業DXを取り入れている企業と取り入れていない企業では今後どんな格差がうまれるか
CHATGPTに聞いてみたよ~✨
回答をまとめてコピペしました😊
ブログ生成助かるわ
講義ではもっと深いとこまでお話ししていました。ということで今日の報告は終わり。
これ、毎日できるか不安だけどアウトプットの機会としてがんばるぞーーー✨